婚活の方法は全て試してみた方がいいと思う。

俺は、このブログでマッチングアプリでの婚活をおすすめしている。

 

マッチングアプリは安いし、たくさんの人を、自分の好みに合わせて探すことが出来る。

友達の紹介やら、合コンのように、「既存の友達・人間関係」を前提とする必要もない。

 

しかしながら、人には向き不向きというものがある。

俺は、出来ることなら婚活時には婚活手法を全て試してみた方がいいと思う。

 

というわけで今回は「婚活の方法は全て試してみた方がいいと思う。」をお送りする。

 

Contents

婚活の方法は多種多様

婚活の方法は多種多様だ。

なんとなく表にしてみる気になったので、「自然な出会いか、自分で作り出す出会いか」「リアル出会いか、ネット出会いか」で分けてみた。

 

自然な出会い 自分で作り出す出会い
リアル出会い 習い事、学校、職場、ジム等 合コン、街コン、婚活パーティー、友達の紹介、お見合い等
ネット出会い Twitter、Facebook、ミクシィ等 結婚相談所(婚活サイト)、マッチングアプリ、出会い系等

 

TwitterやFacebookでの出会いが自然かどうかには異論があるだろうが、大体こんな感じだろう。

自慢にならないことを言って申し訳ないが、俺はここに書いたほぼすべての出会いを経験していると思う。

 

当たり前ではあるが、自分で実際にやってみることで、それぞれの出会いにはメリット・デメリットがあるということが体感できた。

あまり詳細に解説するつもりはないが、簡単に書いておこう。

 

自然な出会い」は運命を感じられたり、ターゲットが幅広いのがメリットで、偶然に頼り、不確実性が高いのがデメリットだ。

一方、「自分で作り出す出会い」は確実性や出会い数が圧倒的なのがメリット、場合によっては人に言いづらい出会い方なのがデメリットだ。

 

リアル出会い」は事前に情報が分かるので相手を(ネットより)よく知っていることがメリット、元々のコミュ力や人間関係が問われるのがデメリット。

一方、「ネット出会い」はだれでも気軽にアクセスできることがメリットで、お金がかかることと相手を見抜く目が必要なことがデメリットだ。

 

このように、婚活の方法にはそれぞれに一長一短あり、完ぺきなものというのはない

ここでは大きなくくり(ジャンル)でのメリット・デメリットを書いたが、個々の出会い方にもメリット・デメリットがあるので、自分に合った出会い方を探すのも結構大変だ。

 

婚活方法のメリット・デメリットは人により違う。

聞いていて感じたかもしれないが、このメリット・デメリットというのは人によって感じ方が異なる

 

例えば、「自分で作り出す出会い」のデメリットは「婚活で出会った」と言いづらいことがあることだが、これは気にする人も気にしない人もいるだろう。

 

また、元々のコミュ力や人間関係が問われるのが「リアル出会い」のデメリットだとして挙げたのだが、これは得意な人にとってはデメリットにならない。それどころか、コミュ力や人間関係がない人では出来ないような「差別化要因」になるので、むしろ有利かもしれない。

 

婚活方法には、向き不向きがある。

俺であれば、もともとあまり人間関係を大事にするタイプではなかったので、毎週合コンに呼んでもらったり、女性を紹介してもらうのは現実的ではなかった。(たまにはあったけど)

 

しかも、婚活をするからにはきちんと結果を出したかったし、仕事が忙しいという事情もあった。性格上、コスパ(費用対効果)も重視した。

 

そんなこんなの条件を掛け合わせて、俺の場合には一番向いていたのが「マッチングアプリ」だったということだ。

 

ここまで述べてきたとおり、誰にでも最適な婚活の手段や方法というものはないのではないかと思う。

周りの声に惑わされることなく、あなたが最高だと思う婚活をしていただければと思う。

 

おすすめマッチングアプリが人によって違う理由

おおよそ10年

出会い系やマッチングアプリ、婚活サイトでネット出会いを繰り返してきた。

 

その中で分かったのは、出会い系と婚活サイトは、どれを使ってもあまり変わらないということ。

色々なブログが「出会い系比較」「婚活サイトランキング」をやっているが、本当の答えは「優良ならどれでもいい」だ。

 

しかし、マッチングアプリ(恋活アプリ・婚活アプリ)は違う

それでは何が違うのか?

 

違いは、用途だ。

マッチングアプリでは、用途そのものがアプリごとに違う

 

ここからは用途ごとにおすすめのマッチングアプリを一つだけご紹介するので、選び方の参考にしてほしい。

 

婚活におすすめのマッチングアプリ

婚活におすすめのマッチングアプリは、ゼクシィ縁結びだ。

ゼクシィ縁結びには、男性料金が高めなうえに、女性からも料金を取る(女性も有料)という欠点はある。

 

しかしながら、ダントツで結婚に近いアプリであり、なおかつ婚活サイトより圧倒的にリーズナブルだ。

(婚活サイトは月額1万円+入会金10万円が相場、ゼクシィ縁結びは月額2,500円~4000円程度、入会金はない

 

「ゼクシィ」の名前が付いていることから分かるとおり、運営は大企業リクルート。

安心度(安全度)でも、他の追随を許さない。

 

結婚に最も近いマッチングアプリは、ゼクシィ縁結びだろう。

 

 

恋活におすすめのマッチングアプリ

はっきり言ってまだ、結婚を強く意識しているわけではない。

とにかく出会って、恋人から徐々に仲良くなりたい。

 

こういう方におすすめの「安全で信頼できる出会い系」のようなマッチングアプリが、タップル誕生だ。

運営はサイバーエージェントの子会社なので、出会い系より安心感も大きい。

 

人気マッチングアプリ「ティンダー」のように、写真をスワイプして「ありか、なしか」を判断するお手軽な操作。

 

恋人から気軽に始めたいのなら、タップル誕生は最適な選択肢の一つだろう。

(ちなみに普通に出会い系アプリのPCMAXを使うのもアリ)

 

 

再婚活におすすめのマッチングアプリ

再婚活アプリなら、マリッシュ(marrish)一択だ。

これは間違いない。

 

マッチングアプリで唯一、「再婚活、バツイチ(バツあり)、子持ち」の新規会員を歓迎。

(正直、こういうステータスの方は他のサイトでは出会いを見つけにくい)

 

マリッシュの料金水準や、出会いやすさは普通。(女性は無料)

しかし、バツありや、子供ありの再婚活なら、使わなければ損だと言える唯一のアプリだ。

 

 

コスパ最高のマッチングアプリ

用途ごと、と言ったのだが、一つだけ性能で選んでしまったことを許してほしい。

コスパ(安いけど、出会える)という意味では、ウィズ(with)を除くことはできない。

 

ウィズは、最も人気が高い「ペアーズ」と同性能のアプリなのに、安い。

その価格は(プランにもよるが)1,800円~2,500円程度だ。

 

さらに、2016年にサービス開始したばかりで、新規登録者が増え続けている。

新規登録者=いいね!を活発にするアクティブユーザー」と言えるので、格段に出会いやすい。

 

個人的な蛇足だが、俺が結婚したのもウィズだ。

追記:2019年に離婚したが、もちろん別にウィズのせいではない(笑)

 

ペアーズと同じく、とがった性能はない王道のつくりで、婚活と恋活の中間くらいの立ち位置

迷ったときにはウィズで間違いないと思う。

 

 

おすすめの記事