
マッチングアプリを使った婚活では、普通どれくらいで「結果」が出るのか。
言い換えれば、「マッチングアプリで付き合ってから結婚までの平均期間」が気になる、という方は多いだろう。
というわけで本日は、自分の体験も踏まえ、「付き合うまで」と「結婚するまで」の期間についてお話していきたい。
マッチングアプリで付き合うまでの平均期間
まず、マッチングアプリでお付き合いするまでの平均期間を書いていこう。
ただ、この問題については、マッチングアプリの会社自体が答えを出しているので、まずはそれを紹介する。
まず、Pairsでは、平均4か月で交際に発展しているそうだ。(これはPairsの公式から持ってきた画像)
退会者アンケートできちんと答えた人のデータなので、もっと早くできた人も多いと思う。
次に、withでは、平均2か月で交際に発展。(これもwithの公式から持ってきた画像)
これも退会者アンケートできちんと答えた人のデータなので、これより短い人も長い人もいるだろう。
Pairsが平均4か月、withが平均2か月という公式発表だ。
確かに、Pairsとwithならwithのほうが出会いやすいけれども、2倍の差はなかったかな、というのが使った感想だ。
俺の経験から言っても、付き合うだけなら平均3か月くらいだ。
Pairsとwithの間をとったわけではないが、平均としてはこれくらいかかると思っていいだろう。
そう考えると、自信がある人は「3か月プラン」、自信がない人は「6か月プラン」をおすすめする。
マッチングアプリで結婚するまでの平均期間
次に、マッチングアプリで結婚するまでの平均期間だが、これは難しい。
正直、マッチングアプリ側ですら把握していないと思う。(だから、公表されていない)
役に立ちそうなデータをファッション誌「CanCam」がとっていたので、載せておく。
マッチングアプリ「Pairs」でアンケートをとったようだ。しかも2,000人以上規模でアンケートをとっているので、信用性がある。
付き合ってから結婚するまでの理想の期間はどのくらい?
【20〜30歳女子】
1位 2〜3年……77%
2位 1年未満……18%
3位 3〜5年……2%【25〜30歳男子】
1位 2〜3年……76%
2位 3~5年……13%
3位 1年未満……9%『Pairs』に登録している男女2,407人(男性1,278人、女性1,129人)への調査結果
これを見ると、男女ともに「2~3年」が理想のようだ。
俺自身は、付き合ってから1年くらいで結婚した。
婚活を2年やったと書いたが、最初の1年は結婚相談所とか婚活サイトで迷走。
その後マッチングアプリに切り替え、3か月くらいでお付き合いし、1年後に結婚、という感じだ。
たぶんこれくらいが平均的なので、本当に「2~3年かけるか」は本人たちの意思次第だと思う。
早く結婚したければこれより圧倒的に早くできる。少なくとも、婚活であれば「2~3年」よりは早く結婚になるだろう。
というわけで、当サイトの結論としては、マッチングアプリで付き合ってから結婚するまでは1~2年だと思う。
これに、withの場合なら2~3か月の「お付き合い期間」が加わると思ってくれればOKだ。
本日の内容は以上となる。参考になれば幸いだ。